最近、Instagramで人気のスイーツやオリジナルキャラ弁を彩るために欠かせないのが食紅です。とくに、共立食品のバラエティ豊かな食用色素が注目されています。そんな食紅はどこで売っているのか?スーパーやダイソー・セリアなど100均のどこで買えて、どこの売り場にあるのか、また、食紅がないときの代用品について見ていきましょう。
スーパーでの食紅の場所
大型スーパーや100円ショップでは、共立食品の食用色素が販売されています。価格は150円(税抜)で、赤、青、黄、緑、黒の5色がラインナップされています。店舗の規模によっては、赤色だけを扱っていることもあります。
食用色素は安全で、ハロウィンシーズンには特別なアイテムも登場します。
インターネット通販を利用すると、さらに多くの食紅を見つけることができます。
100円ショップでの食紅の見つけ方と代替品
ダイソーでの食紅の探し方
ダイソーでは、製菓コーナーで食紅を見つけることができます。しかし、オンライン上では「ダイソーで見つからない」という声も聞かれます。大型店舗では見つかる可能性がありますが、一般的には少し見つけにくいかもしれません。その場合、アイシングパウダーが代用品として役立ちます。
近所のダイソー食紅売ってない😇
— ゆあん (@yuan_1219_) August 2, 2023
セリアでの食紅の入手法
セリアでは、製菓コーナーで「私の台所」ブランドの天然着色料粉末食用色素が108円(税込)で手に入ります。赤、青、黄、ピンク、黒の5色があり、1gの内容量です。アルミ袋入りのこの商品は保管に注意が必要です。
セリアに食紅ちょっとずつ売ってるのを見つけた~!石鹸作るキットをダイソーで買ったので、食紅で色づけしよ。
— rincocha (@_rincocha_) July 17, 2023
最近我が家の子どもらがお風呂で色水遊びに夢中。
百均のセリアで食紅(粉末食用色素って名前で売ってる)とポンプ買ってきて水で薄めた物+薄めたり混ぜたりする用の空ペットボトル3本用意してあげたら二人ともお風呂からあがってくれないぐらい遊んでる🌈同じ割合なのに青だけ濃さがヤバい。 pic.twitter.com/KcZ4aMZ6kD
— 天羽 翔(amabane) (@syo_amabane) September 29, 2023
食紅の代わりに使えるもの
食紅がないときは、さまざまな食品を代用品として使うことができます。例えば、赤色にはかき氷シロップやいちごジャム、青色にはバタフライピー、黄色にはくちなし、緑色にはメロンシロップや抹茶パウダー、黒色には黒すりごまが適しています。これらの代用品は、使い方に応じて選ぶことが大切です。
通販で食紅を購入する
通販を利用すれば、様々なタイプの食紅を入手することができます。楽天市場やAmazonでは、共立食品の商品や液体タイプの食紅が販売されていますが、液体タイプは消費期限が短いので注意が必要です。
まとめ
食紅はどこで売っているのか、スーパーや100円ショップ・ダイソーやセリアでの食紅の入手方法や代用品について紹介しました。ダイソーよりセリアの方が食紅を見つけやすく、代用品の選び方も大事です。
色を揃えたい場合は、通販でのセット購入が便利です。食紅は風味を損なわずに着色できる魅力があり、必要に応じて身近な食品で代用することも可能です。