日本の人気料理、お好み焼きやたこ焼き、焼きそばには「青のり」が欠かせません。ふりかけるだけで、海の香りが漂い、食欲を刺激します。でも、料理をする時に「青のりがない!」と気付くこともありますよね。あれ?青のりがない!どうしよう…
たまにしか使わない青のりをわざわざ買いに行くのは大変ですよね。そんな時に便利な『青のりの代わりになるもの』について今回は紹介します。ぜひ試してみてください!
青のりとあおさの違いとは?
お好み焼き店でよく見かける青のりですが、中には「あおさ」が混ざっていることもあるのです。一見似ている青のりとあおさですが、実はそれぞれ異なる種類に属しています。
両者とも緑藻類に分類されますが、青のりは「アオサ目アオサ科アオノリ属」、あおさは「アオサ目アオサ科アオサ属」に属しています。
種類が違うにもかかわらず、イトエグサ科に属する「ヒトエグサ」も時々青のりとして扱われることがあります。
これらの違いは価格にも影響しており、青のりは豊かな磯の風味で高級品とされる一方で、あおさは香りが控えめで手頃な価格が魅力です。
おすすめ青のり代替品9選
焼き海苔の使い方
「焼き海苔」は、海苔巻きや麺類のトッピングに使用される定番食材です。青のりがない時には、焼き海苔を細かく切ったり、袋で軽く叩いて粉末状にすると、青のりと同じような見た目を再現できます。磯の風味は青のりに劣るかもしれませんが、視覚的には青のりと同様の効果があります。さらに、もみ海苔や韓国海苔、刻み海苔など、他の海苔類を使っても同様の代替が可能です。
あおさの使い方
味噌汁などによく用いられる「あおさ」も、青のりの優れた代替品です。見た目が青のりに近いあおさ粉は、特におすすめです。青のりと同じく緑藻類に分類されるあおさは、加工するとフレーク状になり、価格も手頃であるため、お好み焼きやたこ焼きにもよく使われます。磯の香りはやや控えめですが、見た目の類似性で青のりの代わりになります。コストを考えると、あおさを使用するのが良いでしょう。
パセリの活用法
洋食のトッピングとしておなじみの「パセリ」は、パスタやピザにドライパセリを加えることで料理の見栄えを良くします。このパセリを細かく砕くと、見た目が青のりに似てきます。ただし、パセリはその独特の清涼感ある風味が特徴であり、青のりの磯の香りはありません。磯の香りを重視する方には物足りなさを感じるかもしれませんが、少量を使えば料理全体の味に大きな影響を与えません。そのため、パセリは青のりの代替として活用できます。
小見出し:【青のりの代用品④】バジルを使ったアイデア
イタリア料理に欠かせない「バジル」も、青のりの代替品として考えられます。家庭菜園で育てられることも多く、ドライバジルは手軽に手に入ります。バジルは甘みと爽やかな香りが特徴で、ドライバジルを粉末状にして料理に振りかけると、青のりに似た緑のアクセントが加わります。特に磯辺揚げやお好み焼きに少量を加えると、違和感なく使用できます。オレガノやタイム、パクチーなど他の乾燥ハーブも青のりの代替として利用可能です。洋風のアレンジを試すのも面白いかもしれません。
大葉を活用する方法
「大葉」は、その清涼感ある香りで薬味や揚げ物、炒め物に使われる食材です。大葉を青のりの代わりに使う場合、細かく刻んで料理に加えると良いでしょう。乾燥させたいときは、水洗いした大葉をキッチンペーパーに広げ、レンジで加熱します。キッチンペーパーを反転させて再度加熱すると、大葉がしっかり乾燥します。乾燥させた大葉は手で簡単に粉状にでき、保存も可能です。これにより、青のりとは異なる風味の料理が楽しめます。
ゆかりの使い方
「ゆかり」は、赤しそを乾燥させたもので、ご飯のお供として人気です。しそ特有の香りと赤い色が特徴で、粉状であるため青のりの代わりに使うことができます。ゆかりを使用することで、料理に爽やかな風味を加え、独特のアレンジが楽しめます。
わかめの活用方法
サラダや味噌汁に使われる「わかめ」は、青のりと同じ海藻の一種です。青のりの代わりとしても活用できます。そのまま使うか、粉状にして青のりのように振りかけることができます。乾燥わかめを水で戻した後、炒めたり揚げたりしてから粉状にすると、振りかけとして使うことができます。わかめをこのように利用すると、青のりの代替品として効果的です。
ふりかけを使ってみよう
ご飯に使われる「ふりかけ」は、青のりの代替としても活用できます。多種多様なふりかけがあり、ゴマや海苔、野菜入りのものも多く、青のりとは違う風味を料理に加えられます。サラサラとしているので振りかけやすく、味のアレンジが楽しめるのも魅力的です。好みに合わせて選べる点も良いでしょう。
ネギを活用する
薬味や鍋物に使われる「ネギ」も青のりの代わりになります。細かく切ると、青のりと同じような用途で使えます。ネギ独特の香りが好きなら、料理に新しい味わいを加えることができます。色合いを重視する場合は、青ネギが適しています。また、ネギの代わりにわけぎを刻んで使うのも良い方法です。
青のりについてのまとめ
青のりとあおさは、種類や価格、香りに違いがあります。
青のりは「アオサ目アオサ科アオノリ属」、あおさは「アオサ目アオサ科アオサ属」に属しており、青のりは通常高価で、磯の香りが強いです。
青のりの代用品として推奨されるのは、焼き海苔、あおさ、パセリ、バジル、大葉、ゆかり、わかめ、ふりかけ、ネギの9種類です。