家族や友人との集まりにぴったりな「チーズフォンデュ」は、家庭でも簡単に作れる人気のメニューです。きっと「自宅でチーズフォンデュをしてみたい」「友達を招いてチーズフォンデュパーティーを開こう」と思ったことがあるでしょう。
しかし、専用の鍋がない、またはどこにしまったか忘れてしまったということもありますね。「チーズフォンデュ鍋がない!どうしよう」と困った時も、心配はいりません。専用鍋がなくても代用方法はたくさんあります。
この記事では、チーズフォンデュ鍋がない時に使える代用品をいくつか紹介します。
家庭でチーズフォンデュを楽しむための鍋と代替品の選び方
チーズフォンデュは、とろけたチーズに好みの肉、温野菜、パンをつけて味わう料理です。この料理が「フォンデュ」として広まったのは19世紀で、フランスやスイスが発祥とされています。その歴史は、古いパンやチーズを活用した農民の工夫、牧童たちの創意、断食中の僧侶のための食事など、さまざまな説があります。
チーズフォンデュは、細切りのチーズを鍋に入れ、加熱した白ワインやコーンスターチ(または小麦粉)を混ぜて溶かします。
頻繁にチーズフォンデュを楽しむ場合は、専用の鍋セットがおすすめですが、「試してみたい」「急いで準備が必要」といった場合は、家庭にある調理器具を代用しても大丈夫です。
電気式で楽しめるタイプもありますよ。
おすすめ!チーズフォンデュに使える便利な代替品8選
チーズフォンデュを楽しむ際に使える代用品をいくつかご紹介します。
フライパン
チーズフォンデュには、チーズを温めるだけでOKです。小型のフライパンにチーズと他の材料を入れて通常通り加熱すれば、フォンデュ用のチーズができあがります。
チーズが溶けて液状になれば、食卓に鍋敷きを設置し、その上にフライパンを置いて、簡単にチーズフォンデュを楽しめます。
フッ素樹脂加工されたフライパンを使うと、後片付けも楽で、焦げ付きにくいので便利です。
ミルクパンや小鍋
フライパンと同じように、小さめのミルクパンや小鍋でもチーズフォンデュを作ることができます。
かわいいデザインや陶器製のものを使用すると、より雰囲気が出て素敵に仕上がります。
ホットプレートと耐熱皿(ココット、グラタン鍋、耐熱皿)
ホットプレートと耐熱皿を使う方法は、チーズフォンデュの代用に特におすすめです。ホットプレートの中央に耐熱皿やココット、グラタン皿を置いて、チーズフォンデュの材料を入れて加熱します。
耐熱皿の周りで野菜や肉、ベーコン、ウィンナー、パンなども一緒に焼けば、効率的に料理ができます。みんなでホットプレートを囲んでチーズフォンデュを楽しむことができます。
ホットプレートの温度調節ができる点は大きな利点です。固形燃料ウォーマーを使ったチーズフォンデュは見た目は良いものの、火力の調整が難しい点がありますが、ホットプレートなら「保温」機能を使ってチーズが焦げ付かないように調節できます。
一人用土鍋
チーズフォンデュに使われる陶器製の鍋の代わりとして、日本の一人用土鍋も活用できます。一人用土鍋はサイズが適しており、100円ショップやスーパーマーケットで手軽に手に入ります。
100円ショップでは、チーズフォンデュ用のフォークも販売されており、初心者でも鍋やフォークを安価で揃えることが可能です。
石焼ビビンバの器
石焼ビビンバの器をお持ちの方は、それをチーズフォンデュの代用品として使用できます。石焼ビビンバの器は直火にかけられ、サイズもチーズフォンデュに適しています。
カマンベールチーズと耐熱皿の活用法
驚くべきことに、火を使わなくてもチーズフォンデュを楽しめる方法があります。カマンベールチーズ1個を用意し、中央に十字に切り込みを入れ(端は約2ミリ残す)耐熱皿に置き、電子レンジで1~2分加熱します。
その後、適量の白ワインとみじん切りのにんにくをチーズの上に加え、もう一度電子レンジで温めます。チーズが溶けたら、手軽に作れるチーズフォンデュの完成です。この方法は簡単で、パーティーの一品としてもぴったりです。
かぼちゃやパンを使用
意外なことに、食材をチーズフォンデュ鍋の代わりとして活用することもできます。蒸したかぼちゃや中をくり抜いた丸い大きなパン(ブール)は、チーズフォンデュに適しています。これらに作ったチーズフォンデュを入れて提供すると、食卓に特別な雰囲気が生まれます。
ハロウィンやクリスマスなどの特別な時期には、パーティーの雰囲気を高めることができます。かぼちゃやパンも食べられるので、楽しさも倍増します!
アルミ製使い捨て皿
簡単なチーズフォンデュの代用品として、アルミ製の使い捨て皿が便利です。グラタンなどに使用されるアルミ皿にチーズフォンデュの材料を入れて加熱すれば、専用鍋と同じように使えます。
この方法のメリットは、食後の片付けが簡単であることです。また、アルミ皿を使えば、屋外でのバーベキュー時にもチーズフォンデュを楽しむことができます。
ホットプレートを使ったチーズフォンデュと同様に、周りに具材を配置して焼くこともできます。バーベキューでの使用時には、火加減やチーズの飛び散りに注意が必要です。
チーズフォンデュ鍋の代用品を使う際の注意点
さまざまな代用品を紹介しましたが、使用時には注意点もあります。チーズは焦げやすいので、土鍋や耐熱皿を使う際には、チーズを入れる前にオリーブオイルを塗って焦げ付きを防ぎましょう。
また、コンロで加熱した後、食卓で楽しむ際は火傷に注意が必要です。チーズフォンデュは加熱を続けながら食べる料理なので、耐熱性が不足している器を使用すると破損する恐れがあります。必ず耐熱用の皿や容器、鍋を使いましょう。
火が気になる方は、電気式で楽しめるタイプもありますよ。
まとめ
チーズフォンデュは、チーズを白ワインやコーンスターチと混ぜて液状にし、肉や野菜、パンにつけて食べる料理です。
専用鍋がなくても、チーズを温める方法があれば代用可能です。
代用品には、小型フライパン、ミルクパン、土鍋などが有効です。
ホットプレートと耐熱皿を組み合わせてもチーズフォンデュを楽しめます。
カマンベールを電子レンジで温める簡単な方法もあります。
かぼちゃやパンを器として使用し、食卓に彩りを添える方法もあります。
アルミ皿を利用すると、片付けが楽でアウトドアにも適しています。
代用品を使う際は、耐熱性のある器を選び、焦げ付きを防ぐためにオリーブオイルを塗ることが大切です。
火が気になる方は、電気式で楽しめるタイプもあります。